地域戦略研究所年報
| 地域戦略研究所年報 第5号(2024年度版) 2025年3月発行? ? ? ? ? ? >>>ダウンロード | ||
|---|---|---|
| 目? ? ?次 | 執筆者等 | ページ | 
| はじめに | 内田 晃 | 1 ~ | 
| ?第1部? 北九州市立大学地域戦略研究所 2024年度事業概要 | 
- | 3 ~ | 
| ?第2部? 地域課題研究 | - | 15 ~ | 
| SDGs 推進における大学の役割 | 内田 晃 | 17~ | 
| 北九州市におけるSDGs 関連意識調査の総括と今後の展望について | 片岡 寛之 小林 敏樹  | 
33~ | 
| 北九州市内の高校生ヤングケアラー実態調査(Part.Ⅱ) | 深谷 裕 寺田 千栄子  | 
59 ~ | 
| 新しい外国人労働者の活用モデルの模索(その6) ―群馬県が取り組む外国人材活躍推進施策を参考に―  | 
見舘 好隆 | 79 ~ | 
| 2025 年3 月時点の北九州市の文化芸術?スポーツに対する市民意識 | 南? 博 | 99 ~ | 
| 韓国の「治癒農業」の現状と縮減都市地域課題解決への示唆 | 李 錦東 | 125~ | 
| ?第3部? シンポジウム、研究会等開催記録 | - | 145~ | 
| 第8回 北九州市立大学地域戦略研究所研究報告会 | 南? 博 | 147 ~ | 
| 「2050 カーボンニュートラル」ワークショップ | 眞鍋 和博 | 151~ | 
| 北九州市立大学「高大接続」研究プロジェクト 高校教員向けの探究学習に関する研修会  | 
眞鍋 和博 | 153~ | 
| 第5 回(2024 年度)北九州市立大学?釜山大学国際シンポジウム | 李 錦東 | 155 ~ | 
| 第17 回(2024 年度)北九州市立大学?仁川研究院共同研究発表会 | 李 錦東 | 161~ | 
| SDGs 講演会 | 眞鍋 和博 | 169~ | 
| 中華ビジネス研究センター?地域戦略研究所共催セミナー 台湾系半導体企業の対九州投資の動向と影響  | 
- | 171~ | 
| 企業と共に未来を創る -北九州SDGs Meet up! - | 眞鍋 和博 | 173~ | 
| THINK SUSTAINABLE! ?COP?から考える地球環境と企業経営 | 眞鍋 和博 | 175 ~ | 
| 2024 年度 洋上風力発電に係る環境影響評価ワークショップ | - | 178~ | 
| 北九州市立大学「高大接続」研究プロジェクト 「総合的な探求の時間」 高校生の探求のチカラを引き出すために(研修会)  | 
- | 179~ | 
| ?第4部? 教育(地域戦略研究所提供科目) | - | 181~ | 
| 参考資料 | - | 195 ~ | 
| 地域戦略研究所年報 第4号(2023年度版) 2024年3月発行? ? ? ? ? ? >>>ダウンロード | ||
|---|---|---|
| 目? ? ?次 | 執筆者等 | ページ | 
| はじめに | 内田 晃 | 1 ~ | 
| ?第1部? 北九州市立大学地域戦略研究所 2023年度事業概要 | 
- | 3 ~ | 
| ?第2部? 地域課題研究 | - | 15 ~ | 
| 全国の自転車ツーリズムの動向と今後の施策展開に関する研究 | 内田 晃 | 17~ | 
| 北九州市における SDGs に関する取り組みの認知度とSDGs に対する考え方の経年変化 | 片岡 寛之 小林 敏樹  | 
35 ~ | 
| 北九州市内の高校生ヤングケアラー実態調査 | 深谷 裕 寺田 千栄子  | 
61 ~ | 
| 新しい外国人労働者の活用モデルの模索(その5) ―技能実習生制度廃止および育成就労制度新設に関するヒアリング調査―  | 
見舘 好隆 | 81 ~ | 
| 北九州市の文化芸術?スポーツイベント等に対する市民意識 | 南? 博 | 101 ~ | 
| 韓国の都市農業の成長と関連制度に関する研究 ー都市農業コミュニティ作りへの示唆―  | 
李 錦東 | 131~ | 
| ?第3部? シンポジウム、研究会等開催記録 | - | 153~ | 
| 第7回 北九州市立大学地域戦略研究所研究報告会 | 南? 博 | 155 ~ | 
| 国際交流セミナー 文化都市の現在と未来、そして地域の戦略  | 
- | 160~ | 
| 第 4回(2023 年度)北九州市立大学?釜山大学国際シンポジウム | 李 錦東 | 163~ | 
| 第 16 回(2023 年度) 北九州市立大学?仁川研究院共同研究発表会 | 李 錦東 | 168 ~ | 
| COP報告会 世界はどこに向かうのか?ーCOP28現地レポートからサステナビリティを考えるー  | 
眞鍋 和博 | 175~ | 
| 私と未来のSDGsー企業と考えるサステナビリティー | 眞鍋 和博 | 177~ | 
| 国際シンポジウム 人口減少時代、縮減都市における?都市農業とコミュニティ作り?  | 
李 錦東 | 179~ | 
| 北九州市立大学「高大接続」研究プロジェクト 総探の意義とは?改めて問い直す研修会  | 
眞鍋 和博 | 182~ | 
| 中華ビジネス研究センター?地域戦略研究所共催セミナー 東アジア地域内の経済連携と直接投資の促進効果  | 
- | 184 ~ | 
| ?第4部? 教育(地域戦略研究所提供科目) | - | 187~ | 
| 参考資料 | - | 199 ~ | 
| 地域戦略研究所年報 第3号(2022年度版) 2023年3月発行? ? ? ? ? ? >>>ダウンロード | ||
|---|---|---|
| 目? ? ?次 | 執筆者等 | ページ | 
| はじめに | 柳井? 雅人 | 1 ~ | 
| ?第1部? 北九州市立大学地域戦略研究所 2022年度事業概要 | 
- | 3 ~ | 
| ?第2部? 地域課題研究 | - | 15 ~ | 
| ウォーカブルな都市空間に関する研究 | 内田 晃 | 17~ | 
| 北九州市における SDGs に関する取り組みの認知度と SDGs に対する考え方についての調査  | 
片岡 寛之 小林 敏樹  | 
35 ~ | 
| 障害者に対する差別?偏見に関する実態調査―福岡県直鞍地区を対象に | 深谷 裕 | 69 ~ | 
| 新しい外国人労働者の活用モデルの模索(その4) ―技能実習生と大学生の交流についての実現性に関するヒアリング調査―  | 
見舘 好隆 河合 晋 竹内 治彦  | 
79 ~ | 
| ウィズコロナ時代の「みるスポーツ」等に対する北九州市民の行動、意識 | 南? 博 | 97 ~ | 
| ?第3部? シンポジウム、研究会等開催記録 | - | 129~ | 
| 第6 回 北九州市立大学地域戦略研究所研究報告会 | 南? 博 | 131 ~ | 
| 北九州市立大学中華ビジネス研究センター?地域戦略研究所合同セミナー ポストコロナにおける地域創生 ~スポーツビジネス創出の経験を踏まえて~  | 
八百 啓介 | 137~ | 
| 第 15 回(2022 年度) 北九州市立大学?仁川研究院共同研究発表会 | 李 錦東 | 140 ~ | 
| 第 3 回(2022 年度)北九州市立大学?釜山大学国際シンポジウム | 李 錦東 | 146 ~ | 
| 北九州市立大学国際シンポジウム 東アジアの都市農業と都市再生 -北九州市の都市再生と「緑と農のあるくらし」-  | 
李 錦東 | 151 ~ | 
| ?第4部? 教育(地域戦略研究所提供科目) | - | 159~ | 
| 参考資料 | - | 173 ~ | 
| 地域戦略研究所年報 第2号(2021年度版) 2022年3月発行? ? ? ? ? ? >>>ダウンロード | ||
|---|---|---|
| 目? ? ?次 | 執筆者等 | ページ | 
| はじめに | 柳井? 雅人 | 1 ~ | 
| ?第1部? 北九州市立大学地域戦略研究所 2021年度事業概要 | 
- | 3 ~ | 
| ?第2部? 地域課題研究 | - | 13 ~ | 
| 災害時における自転車の活用に関する研究 | 内田 晃 | 15 ~ | 
| 北九州市におけるSDGsに関する取り組みについての認知度の変化 | 片岡 寛之 小林 敏樹  | 
31 ~ | 
| 障害児者への意思決定支援にかかる家族の認識 北九州地域を対象として | 深谷 裕 | 63 ~ | 
| 新しい外国人労働者の活用モデルの模索(その3) ―福岡県北九州市で活躍する技能実習生等外国人労働者の質的調査 ―  | 
見舘 好隆 | 75 ~ | 
| コロナ禍2年目におけるスポーツに対する北九州市民意識の変化 | 南? 博 | 87 ~ | 
| ?第3部? シンポジウム、研究会等開催記録 | - | 119 ~ | 
| 第5 回 北九州市立大学地域戦略研究所研究報告会 | 南? 博 | 121 ~ | 
| 北九州市立大学(中華ビジネス研究センター&地域戦略研究所)?北九州商工会議所共催セミナー中国経済の行方と東アジアのグローバルサプライチェ―ン | 八百 啓介 | 126 ~ | 
| 第14回(2021年度) 北九州市立大学?仁川研究院共同研究発表会 | 李 錦東 | 129 ~ | 
| 第2 回(2021年度)北九州市立大学?釜山大学国際シンポジウム | 李 錦東 | 132 ~ | 
| ?第4部? 教育(地域戦略研究所提供科目) | - | 135~ | 
| 参考資料 | - | 147 ~ | 
| 地域戦略研究所年報 第1号(2020年度版) 2021年3月発行? ? ? ? ? ??>>>ダウンロード | ||
|---|---|---|
| 目? ? ?次 | 執筆者等 | ページ | 
| はじめに | 柳井? 雅人 | 1 ~ | 
| ?第1部? 北九州市立大学地域戦略研究所 2020年度事業概要 | - | 3 ~ | 
| ?第2部? 地域課題研究 | - | 13 ~ | 
| 北九州市におけるSDGsに関する取り組みの認知度とその変化に関する調査 | 片岡 寛之 小林 敏樹  | 
15 ~ | 
| 障害者に対する意思決定支援の現状分析 北九州市内におけるサービス提供者を対象として  | 
深谷? 裕 | 47 ~ | 
| 新しい外国人労働者の活用モデルの模索(その2) ―岐阜県高山市で活躍するベトナム人技能実習生の質的調査 ―  | 
見館? 好隆 | 77 ~ | 
| コロナ禍における北九州市民の“観るスポーツ”への意識 ~ギラヴァンツ北九州、国際スポーツ大会を中心に  | 
南? 博 | 89 ~ | 
| 漫画ミュージアムにおける調査分析 | 柳? 永珍 | 117 ~ | 
| ?第3部? シンポジウム、研究会等開催記録 | - | 137 ~ | 
| 第13回 北九州市立大学?仁川研究院共同研究発表会 | 柳 永珍 | 139 ~ | 
| 国際学術シンポジウム 言文?身体?性 -20世紀東アジア文学における越境と葛藤  | 
鳥谷? まゆみ | 141 ~ | 
| フェアトレードタウン北九州を目指して -愛知県立南陽高等学校の取り組みを参考に―  | 
大平 剛 | 144 ~ | 
| 高齢者福祉事業再生の挑戦 -グループの実績と東アジア連携戦略-  | 
八百 啓介 | 146 ~ | 
| 【プロジェクト報告】 カンボジアの職業訓練大学校と工業高校への「工場組織で働くための教育のしくみ」整備  | 
吉村 英俊 | 150 ~ | 
| ?第4部? 教育(地域戦略研究所提供科目) | - | 151 ~ | 
| 参考資料 | - | 163 ~ |