都市政策研究所紀要
都市政策研究所紀要 第9号 2015年3月発行 石塚優教授退職記念号 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第9号をまとめてダウンロード(11MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
石塚優教授退職記念号の発刊にあたって | 岡本 博志 | 1 | pdf(0.1MB) |
北九州産業社会研究所に採用された幸運 | 石塚 優 | 3-5 | pdf(0.1MB) |
社会保障の社会学 ???議事録から見る「年金(改革)」と「少子化(現象)」??? | 久塚 純一 | 7-24 | pdf(0.1MB) |
介護保険制度に関する展望(介護給付費、介護保険料に関する予測) | 友添 吉成 | 25-33 | pdf(0.4MB) |
配偶者が犯罪加害者となった女性たちの心理社会的経験 ― 緊張と喪失 | 深谷 裕 | 35-49 | pdf(1.0MB) |
ベトナム?ハイフォン市におけるクリーナープロダクション普及の現状と展望 | 吉村 英俊 | 51-60 | pdf(1.1MB) |
合併過疎自治体における過疎債と特例債の発行要因 | 宮下 量久 | 61-77 | pdf(2.3MB) |
フリーフロート型カーシェアリングの展開可能性に関する基礎的考察 | 内田 晃 | 79-97 | pdf(31.3MB) |
「食」をテーマとした集客イベントの地域活性化効果の検証~「全国餃子祭りin 北九州」を事例として~ | 南 博 | 99-124 | pdf(2.0MB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第8号 2014年3月発行 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第8号をまとめてダウンロード(11MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
北九州市の産業観光の課題 | 伊藤 解子 | 1-20 | pdf(1.1MB) |
ドイツにおけるカーシェアリングサービスの比較考察 | 内田 晃 | 21-40 | pdf(4.1MB) |
ベトナム?ハイフォン市の中小企業の育成 -友好協力協定締結から第Ⅰ期草の根技術協力事業まで- |
吉村 英俊 | 41-52 | pdf(2.0MB) |
他者と自己の関係や居住地域の捉え方と全体的生活満足感の関連性について | 石塚 優 | 53-65 | pdf(1.0MB) |
集客低迷期のプロスポーツクラブのスタジアム観戦者実態と課題 ~2013年ギラヴァンツ北九州スタジアム観戦者調査結果から~ |
南 博 | 67-93 | pdf(1.6MB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第7号 2013年3月発行 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第7号をまとめてダウンロード(4.9MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
高齢化社会のコミュニティにおける超小型電気自動車の可能性 | 内田 晃 | 1-12 | pdf(1.5MB) |
市民意識と都市づくりの課題 -住まい、交通、都市拠点等に関する北九州市民意識調査を通じて- |
伊藤 解子 | 13-36 | pdf(1.4MB) |
地方工業都市における寛容性と進取性を醸成するメカニズムの解明 ~北九州市と浜松市の社史からの比較~ |
角 大輔、 吉村 英俊、 尹 明憲 | 37-74 | pdf(1.9MB) |
B-1グランプリin北九州への来場者の評価および開催に伴う経済波及効果に関する研究 | 南 博 | 75-98 | pdf(1.2MB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第6号 2012年3月発行 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第6号をまとめてダウンロード(6.1MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
日本におけるRPS制度の導入とその成果に関する検討 | 岡 俊明、 吉村 英俊 |
1-16 | pdf(0.8MB) |
地方工業都市の現状と展望 | 角 大輔、 吉村 英俊、 尹 明憲 | 17-48 | pdf(2.1MB) |
斜面住宅地居住者の住生活意識 -住生活総合調査結果との比較を通じて- |
伊藤 解子 | 49-70 | pdf(2.0MB) |
生活交通手段としての自転車タクシーの活用可能性と事業展開方策 | 内田 晃 | 71-82 | pdf(1.1MB) |
2011年におけるギラヴァンツ北九州のスタジアム観戦者像 | 南 博 | 83-112 | pdf(2.5MB) |
仕事を持つ女性の増加が地域での活動に及ぼす影響に関する試論 -仕事の有無による地域とのかかわり意識の視点から- |
石塚 優 | 113-123 | pdf(1.3MB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第5号 2011年3月発行 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第5号をまとめてダウンロード(6.3MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
ベトナムの職業教育の現状と展望 | 吉村 英俊 | 1-17 | pdf(1.7MB) |
中古住宅流通促進の課題 -北九州市における空き家の現況や需要者?供給者のニーズ調査を通じて- |
伊藤 解子 | 19-42 | pdf(1.2MB) |
ベロタクシーの広報戦略からみた持続的運営への課題 | 内田 晃 | 43-52 | pdf(2.6MB) |
高齢者の世帯構成による社会関係の比較 -ひとり暮らし高齢者に着目して- |
石塚 優 | 53-73 | pdf(1.2MB) |
Jリーグ加盟1年目におけるギラヴァンツ北九州のスタジアム観戦者分析 | 南 博 | 75-100 | pdf(2.1MB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第4号 2010年3月発行 | |||
---|---|---|---|
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
自転車タクシーの走行に適した都市空間に関する研究 -日本とインドネシアの比較調査より- |
内田 晃 | 1-12 | pdf(816KB) |
ケーブルカー活用の意義と可能性 -帆柱ケーブルの活用に関する検討を通じて- |
伊藤 解子 | 13-28 | pdf(562KB) |
多様な市民意見の政策反映に関する一考察 -防犯をテーマとした宗像市まちづくり検証会議(試行)を事例として |
南 博 | 29-54 | pdf(431KB) |
地域活動への参加要因に関する試論 -調査結果に基づいて- |
石塚 優 | 55-64 | pdf(459KB) |
創造的都市論の課題と可能性 | 岡 俊明、吉村 英俊 | 65-73 | pdf(837KB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第3号 2009年3月発行 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第3号をまとめてダウンロード(32.6MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
中心市街地の役割と再生への課題 -北部九州の中心市街地に関する調査を通じて- |
伊藤 解子 | 1-18 | pdf(1.8MB) |
ベロタクシーの国内での運行実態と今後の課題 | 内田 晃 | 19-29 | pdf(1.4MB) |
生活支援施設の集積状況から見た市域特性の把握と生活圏の類型化に関する研究 | 片岡 寛之 | 31-48 | pdf(3.0MB) |
関門特別市構想の課題と展望に関する予備的考察 | 南 博 | 49-72 | pdf(1.1MB) |
北九州市の創業?ベンチャーの現状と展望 | 吉村 英俊 | 73-90 | pdf(1.3MB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第2号 2008年3月発行 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第2号をまとめてダウンロード(1.6MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
産業都市「北九州」再生の軌跡 -産業支援基盤の整備による地域産業の高度化- |
吉村 英俊 | 1-19 | pdf(840KB) |
まちづくりに求められる「市民力」の醸成に関する基礎的研究 -北九州市民意識の動向分析を通じて- |
神山 和久 | 21-38 | pdf(822KB) |
自治体事務全般の外部委託化、協働化を目指した市民提案制度に対する市民意識分析 | 南 博 | 39-59 | pdf(644KB) |
高齢者の社会関係の広がりと質 | 石塚 優 | 61-74 | pdf(602KB) |
資料(事業概要、刊行物、事業日誌) |
都市政策研究所紀要 第1号 2007年3月発行 山崎克明先生 退任記念号 | |||
---|---|---|---|
>>>紀要第1号をまとめてダウンロード(6.1MB) | |||
タイトル | 執筆者 | ページ | ダウンロード |
山崎克明教授のご退任に寄せて | 晴山 英夫 | 1 | pdf(1,106KB) |
北九州産業社会研究所のあゆみ ―1997年4月~2006年3月― | 山崎 克明 | 3-16 | pdf(1,483KB) |
自立型下請企業のビジネスモデル分析 | 池田 潔 | 17-29 | pdf(1,536KB) |
現代の観光における「まなざし」の非対称性 -タイの山岳民族「首長族(カヤン族)」の観光化を巡って- |
須藤 廣 | 31-41 | pdf(1,596KB) |
人口構造の変化と介護需要の推移―北九州市の場合 | 石塚 優 | 43-58 | pdf(1,691KB) |
韓国における国土?地域政策の新潮流 -均衡発展とイノベーション志向- |
尹 明憲 | 59-73 | pdf(2,486KB) |
イノベーションの視点からみた地域産業政策の変遷と方途 | 吉村 英俊 | 75-87 | pdf(2,291KB) |
黒崎副都心地区での通りづくりワークショップによる「みち再生事業」の評価 | 内田 晃 | 89-100 | pdf(2,113KB) |
北九州の魅力向上に向けた都市イメージに関する考察 ―全国主要都市との比較調査結果より― |
片岡 寛之 | 101-112 | pdf(2,398KB) |
(研究ノート) 求められる市民センター館長像、及びその館長研修とは? |
岩丸 明江 | 113-122 | pdf(1,574KB) |
事業概要 刊行物 事業日誌 |