お知らせ
外国語学部、経済学部、文学部、法学部、地域創生学群の新入生?在学生対象の案内です。
〇 新入生で、「足球竞彩软件哪个好7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」をお持ちの方は、(1)をご確認ください。
(貸与奨学金のみの採用候補者は対象ではありません)
〇 新入生で、大学入学後に初めて申し込みを行う方は、(2)をご確認ください。
〇 在学生で、本制度への申し込みを希望する方は、(3)をご確認ください。
〇 在学生で、すでに本制度の支援を受けている方で多子世帯に変更となる場合については、(4)をご確認ください。
※ 国際環境工学部の新入生?在学生は、新入生オリエンテーションの説明会又はひびきのキャンパス学生係Moodle電子掲示板でスケジュールをご確認ください。
(1) 新入生で「足球竞彩软件哪个好7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」をお持ちの方対象
?事前準備?
? ご家庭で必ず「採用候補者決定通知【提出用】」の裏面を確認し、1から3の項目全てに?印を付けておいてください。
?3(1)の項目で添付書類の提出が必要となっている方は、受付時に一緒に提出してください。添付書類が調えられなかった方は「辞退します」に?印を付けてください。
? 「進学前準備チェックシート」で「進学届」の提出時に必要な情報を確認、記入しておいてください。
?「採用候補者決定通知【提出用】」は、4月10日(木)から受付を開始します。
受付日時?場所をご確認ください。
受付日時 |
場 所 |
4月10日(木)14:45~15:45 |
C-303教室 |
4月11日(金) 9:00~10:00 |
C-402教室 |
4月14日(月)10:45~11:45 |
C-403教室 |
4月15日(火) 9:00~10:00 |
C-301教室 |
4月16日(水)14:45~15:45 |
C-402教室 |
※ この期間中に必ず大学へ提出してください。「進学届」の提出に必要なID?パスワードと交換します。
※ その後、インターネットで「進学届」を提出してください。[期日:4月23日(水)厳守]
進学届提出後の初回振込日(4~5月分)は、5月16日(金)です。
※ 期日までに「進学届」を提出しなければ、採用決定になりませんので注意してください。
※ 学生係Moodle電子掲示板も確認してください。
? 授業料減免申請について
? 給付奨学金の採用候補者となっている方は、「高等教育の修学支援新制度」における授業料等減免の対象です。進学届の提出により確定した支援区分(多子世帯含む。)に応じた授業料減免の支援を受けることができます。(貸与奨学金のみの採用候補者は、授業料減免の対象になりません。)
? 第1期授業料の引き落とし(4月30日)は、給付奨学金の採用が確定するまでの間は停止します。
採用候補者決定通知の受付時に「授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」を記入、提出していただきます。
※本書を提出した場合であっても、「進学届」を提出しなかった方は授業料減免支援を受ける資格も失いますので注意してください。
?支援区分決定後の第1期授業料の納入について?
? 決定した支援区分によって第1期授業料(引落停止中)をお支払いいただくことがあります。
? お支払いが必要となった方へは、授業料減免結果通知後に大学から請求書をお送りしますので、期日までにお振込みください。(引き落としではありません。)
〇 5月中旬から下旬に、給付奨学金の採用結果と授業料減免結果を学生へ通知します 〇
(2) 新入生で、大学入学後に初めて「高等教育の修学支援新制度(多子世帯無償化含む)」を申し込む方対象
? 多子世帯に対する授業料等無償化は「高等教育の修学支援新制度」において実施しており、日本学生支援機構の給付奨学金を申し込み、採用された支援区分に応じた授業料減免の支援を受けることができます。
? 本制度による授業料減免を希望する方は、以下①~③の手順で申し込みを行ってください。
? 多子世帯以外で、2025年度から給付奨学金を申し込みたい方も同じ手順で申し込みを行ってください。
※ 学生係Moodle電子掲示板も確認してください。
① 入学式当日のオリエンテーション配布書類の中にある「授業料減免制度対象者チェックシート兼申告書」を4月9日(水)17時(厳守)までに学生係窓口まで提出してください。
※ この書類を提出することで、給付奨学金の採用結果が確定するまでの間、第1期授業料の引き落とし(4月30日)を停止します。
ただし、この書類を提出したことで授業料減免申請が完了するものではありません。必ず②、③の手続きを行ってください。
② 給付奨学金(日本学生支援機構)の申し込みを行ってください。
? 申し込みの時期は、5月初旬から中旬です。
? 4月中旬に、「申込日時」、「場所」、「提出書類」等を学生係Moodle電子掲示板及び大学HP「奨学金」ページに掲載します。
必ず掲示を確認して期日内に申し込んでください。
※ 給付奨学金に採用された場合の初回振込日(4~7月分)は、7月11日(金)です。
③ 授業料減免の申請を行ってください。
? 給付奨学金の申込時にお渡しする「授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」を学生係窓口へ提出してください。
? 提出期日は、4月中旬に掲載する掲示でお知らせします。必ず掲示を確認してください。
?支援区分決定後の第1期授業料の納入について?
? 決定した支援区分(不採用含む)によって第1期授業料(引落停止中)をお支払いいただくことがあります。
? お支払いが必要となった方へは、授業料減免結果通知後に大学から請求書をお送りしますので、期日までにお振込みください。(引き落としではありません。)
〇 7月中旬から下旬に、給付奨学金の採用結果と授業料減免結果を学生へ通知します 〇
(3) 在学生で、「高等教育の修学支援新制度(多子世帯無償化含む。)」を申し込む方対象
? 多子世帯に対する授業料等無償化は「高等教育の修学支援新制度」において実施しており、日本学生支援機構の給付奨学金を申し込み、採用された支援区分に応じた授業料減免の支援を受けることができます。
? 本制度による授業料減免を希望する方は、以下①~③の手順で申し込みを行ってください。
? 多子世帯以外で、2025年度から給付奨学金を申し込みたい方も同じ手順で申し込みを行ってください。
※詳細は、学生係Moodle電子掲示板で確認してください。
① 学生係Moodle電子掲示板を確認し、「授業料減免制度対象者チェックシート兼申告書」を印刷して4月9日(水)17時までに学生係窓口まで提出してください。様式は学生係窓口でも配布します。
※ この書類を期日までに提出することで、給付奨学金の採用結果が確定するまでの間、第1期授業料の引き落とし(4月30日)を停止します。
ただし、この書類を提出したことで授業料減免申請が完了するものではありません。必ず②、③の手続きを行ってください。
★2025.3.31掲示タイトル: 『(新2年生以上対象)2025年度1学期「高等教育の修学支援新制度(多子世帯無償化含む。)」の申し込みについて』
② 給付奨学金(日本学生支援機構)の申し込みを行ってください。
? 申し込みの時期は、5月初旬から中旬です。
? 4月中旬に、「申込日時」、「場所」、「提出書類」等を学生係Moodle電子掲示板及び大学HP「奨学金」ページに掲載します。
必ず掲示を確認して期日内に申し込んでください。
※ 給付奨学金に採用された場合の初回振込日(4~7月分)は、7月11日(金)です。
③ 授業料減免の申請を行ってください。
? 給付奨学金の申込時にお渡しする「授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」を学生係窓口へ提出してください。
? 本書の提出期日は、4月中旬に掲載する掲示でお知らせします。
必ず掲示を確認してください。
?支援区分決定後の第1期授業料の納入について?
? 決定した支援区分(不採用含む)によって第1期授業料(引落停止中)をお支払いいただくことがあります。
? お支払いが必要となった方へは、授業料減免結果通知後に大学から請求書をお送りしますので、期日までにお振込みください。(引き落としではありません。)
〇 7月中旬から下旬に、給付奨学金の採用結果と授業料減免結果を学生へ通知します 〇
(4) 在学生で、すでに本制度の支援を受けている方で多子世帯に変更となる場合について
2024年度時点で「高等教育の修学支援新制度」(以下「新制度」という。)による給付奨学金及び授業料減免の支援を受けている新2年生以上の方へのお知らせです。(休?停止中の者含む。)
※ 2025年度から給付奨学金を新たに申し込む予定の新1年生及び新2年生以上はこの案内の対象ではありません。
すでに新制度による支援を受けている方の中で、多子世帯の授業料等無償化に該当するかどうかは、日本学生支援機構が税情報等により審査を行っています。
審査終了後、大学への通知を受け次第、対象となった方へ連絡します。
家族構成等により、多子世帯に該当する可能性がある方は、学生係Moodle電子掲示板を確認してください。
★2025.3.31掲示タイトル:「(給付奨学金を受け取っている方対象)多子世帯の授業料等無償化に関する今後のご案内【高等教育の修学支援新制度】」