ニュースリリース 一覧
本学では生涯教育の一環として、 1984 年 から 公開講座を実施しています。この度、20 20 年度公開講座として 『 女子中高生と保護者のための化学?機械?情報?建築?生命工学入門 』 の受講生を募集します。 詳しくはこちら チラシはこ...
北九州市立大学は、2019年7月、SDGsをはじめとする国連の活動について国連と世界の高等教育機関を結ぶ、国連アカデミック?インパクト(UNAI)に加盟し、SDGsの達成に向けた取組を進めています。 この度、日本に本部がある唯一の国連機...
北九州市立大学では、足球竞彩软件哪个好感染症拡大防止のため、遠隔での授業を行っていますが、学生には通信環境の整備などの新たな負担が生じていることから、全学生に対し「学修環境整備支援金」を支給したところです。この学修環境整備支援金の支給にあた...
北九州市立大学では、足球竞彩软件哪个好感染症拡大の影響で外出自粛が要請されていた4月末から5月末までの期間に、学生の皆さんに自宅での時間を有効に活用してもらうため、広報ムービーコンテストを開催しました。本学の魅力を学生目線で発掘し、ムービ...
このたび、北九州市立大学地域共生教育センター(通称:421Lab.「よんにー?いち?らぼ」)(※)のプロジェクトの一つである「防犯?防災プロジェクト(MATE's「めいつ」)」の2019年度リーダー:法学部 法律学科?4年生 阿波 裕恵(あ...
本日7月7日に12周年を迎えた「大學堂」では、本学文学部4年生の田中幹哉さんを中心に準備を進めてきたオンラインショップ「おうちで大學堂」を6月8日にオープンしました。学生たちが育てたハチミツや黒米など、大學堂のブランド商品「自産地消」を取...
学修環境整備支援金の給付について 足球竞彩软件哪个好感染症の拡大は、大学における教育活動にも甚大な影響を及ぼしています。 本学では、学生の安全第一を念頭に遠隔での授業を行っておりますが、いまだ予断を許さない 状...
本学の情報システムがMicrosoftの先進事例として紹介されました
- 2020.6.15
- ニュースリリース
本学では、足球竞彩软件哪个好の学生が利用する自習室PC(180台)にWindows Virtual Desktop(*) 環境を導入し、2019年12月から国内の教育機関として初めてその運用を開始しました。これまでのシステムに比べて設備導入なら...
北九州市立大学の地域共生教育センター(通称:421Lab. 「よんにーいち?らぼ」 では、学生たちが主体となって企画?運営する様々な地域貢献活動を通じて、次世代を担う人材の育成に取り組んでいます。このたび、421Lab. の プロジェクトの...
(2020.5.26)外国人留学生のための食糧支援
- 2020.5.27
- ニュースリリース
北九州市で地元食材による居酒屋を運営する「酔小」(すいしょう)と本学が連携し、本学外国人留学生を対象に食糧支援活動を行います。本学に在籍する約300 名の外国人留学生は、現在それぞれの自宅で遠隔による講義を受けていますが、新型コロナウィルス...
本学では、地方創生に資する取り組みの一環として、平成27(2019)年度に採択された文部科学省補助事業「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」のもと、地域の学生の地元定着?地元就職の促進を目的に、地域の産学官が連携し「北九州...
北九州市立大学大学院マネジメント研究科(ビジネススクール)は、中華圏地域を中心とした海外のビジネススクールや研究機関との交流を推進し、国際的なビジネス?リーダーを育成することに力を入れています。 この度、本学協定校のタイ?キングモンクット工...
本学では2010年度から株式会社スターフライヤーと連携し、航空業界への就職を希望する学生の就職活動を支援するため、航空業界の現状及び職務内容を現役の客室乗務員等から学ぶ「エアライン特別講座」を実施しています。 今回、この講座の一環として、モ...
本学では、就職支援の一環として、「学内合同企業研究会 JOB×HUNTER2021」を開催いたします。 本イベントは、各業界から72社(団体)の人事担当を招くもので、企業の選定、交渉、企画、当日の運営までを学生が主体となって実施するものです...
本学では2020年度法学部コミュニティ?コース受講生を募集します。 「法学部コミュニティ?コース」とは、本学法学部が意欲のある「社会人」の方々に、大学で行われる法律や政策に関する専門教育を1年間にわたり提供するコースです。 関心のある問題や...
(2020.1.16) 留学生による「日本語コンテスト」の開催について
- 2020.1.16
- ニュースリリース
本学では、外国人留学生の日本語能力の向上を図るとともに、日本人学生や地域企業?住民が参画し、異文化理解を促進するため、小倉南ロータリークラブとの共催により、「日本語コンテスト」を開催します。 日本人学生と共に学ぶ約320名の外国人留学生の中...
本学国際環境工学部建築デザイン学科の福田 展淳 教授と株式会社三栄建築設計との共同研究施設であるメルディア高機能木材研究所が完成しましたので、オープニングセレモニーを開催いたします。 詳しくはこちら。 会場案内はこちら。 メルディア高機能木...