広報スタッフ日記

北九州市立大学からのお知らせ

広報スタッフ日記 一覧

オープンキャンパスが無事に終了しました!

オープンキャンパス2日目も無事に終了しました! 本日も暑い中ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 ...

続きを読む

オープンキャンパス1日目が開催されました!

オープンキャンパス1日目が無事に終了しました! 暑い中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました? 明日来場予定の方も熱中症にご注意されて、どうぞ気を付けてお越しください。 ...

続きを読む

JUEMUN 2022: 日本大学英語模擬国連に今年も参加しました!

第13回目となる日本大学英語模擬国連(JUEMUN)に、本学の外国語学部科目(齊藤園子准教授担当)の1年生4名が、6月24日~26日に今年も参加しました!JUEMUNは大学生が参加して英語で行う模擬国連大会です。 今年はノートルダム清心女子...

続きを読む

大學堂が14周年を迎えました!

本学の九州フィールドワーク研究会(野研)が運営する旦過市場内の「大學堂」が14周年を迎え、 7月8日(金)に記念イベントが行われました! 「学長大茶会」と銘打ったお茶会では、松尾太加志学長自らお点前を披露し、 参加者はほっとしたひと時を過ご...

続きを読む

山口県立萩高校の皆さんが足球竞彩软件哪个好に来てくださいました!

山口県立萩高校の皆さんが大学訪問に来てくださいました。 39名の高校生が本学の説明、経済学部の模擬授業に参加しました。 萩高校の皆さん、雨の中ありがとうございました! ...

続きを読む

進路指導担当者懇談会を実施しました!

7月6日(水)に進路指導担当者懇談会を開催しました! 学長による本学の説明や、各学部別説明会などを実施しました。 市内外より110名を越える高校の先生に参加いただきました。 先生方、暑い中お越しいただきありがとうございました! ...

続きを読む

福岡県立若松高校を学生スタッフが訪問しました!

オープンキャンパス学生スタッフが若松高校を訪問し、オープンキャンパスのプロモーションを行いました! 24人の生徒が、プレゼンテーションを聞いてくれました。 質疑応答でも沢山の質問をいただきました! 若松高校の皆さんありがとうございました! ...

続きを読む

福岡県立小倉南高校を学生スタッフが訪問しました!

オープンキャンパス学生スタッフが小倉南高校を訪問し、オープンキャンパスのプロモーションを行いました! 34人の生徒が、プレゼンテーションを聞いてくれました。 質疑応答でも沢山の質問をいただきました! 小倉南高校の皆さんありがとうございました...

続きを読む

福岡県立糸島高校の皆様が足球竞彩软件哪个好に来てくださいました!

7月4日に福岡県立糸島高校PTAの方が大学訪問にいらしてくださいました。 20名の保護者の方々が、在学生プレゼンテーションやキャンパスツアー等に参加しました。 糸島高校PTAの皆様、昨日はお忙しいところお越しいただきありがとうございました!...

続きを読む

"SDGs未来都市"を北九州市立大学生とめぐる研修プログラム「Rethink YAHATA」

本学の地域創生学群小林先生ゼミが(株)JTB様と協業し、「SDGs未来都市」北九州を舞台にSDGsを織り込んだ教育旅行プログラム『Rethink YAHATA』を開発しました。 スペースワールドの閉園以来、減少する修学旅行生の回復を目指し、...

続きを読む

福岡県立小倉西高校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

福岡県立小倉西高校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!キャンパス見学の後、実験体験に参加し、皆さん真剣に取り組まれていました。小倉西高校の皆さん!ありがとうございました!! ...

続きを読む

福岡県立東鷹高校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

福岡県立東鷹高校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!キャンパス見学や本学学生との交流企画など、皆さん真剣に取り組まれていました。東鷹高校の皆さん!ありがとうございました!! ...

続きを読む

福岡県立中間高校の1年生が大学訪問に来てくれました!

福岡県立中間高校の1年生が大学訪問に来てくれました!42人の生徒が、在学生プレゼンテーションやキャンパスツアー等に参加しました中間高校1年生の皆さん、ありがとうございました! ...

続きを読む

タマサート大学(タイ)より教職員、研究生の皆様が来訪くださいました!

2022年5月30日(月)、協定校であるタイのタマサート大学の教職員及び研究生が、ひびきのキャンパスにご来訪くださいました。 足球竞彩软件哪个好による海外渡航が制限されていたなかでの久々の協定校訪問に、以前から交流のあった本学建築デザイン学...

続きを読む

旦過市場「大學堂」の現状レポート

 大規模火災のあった旦過市場で、交流スペース「大學堂」を運営する文学部?竹川大介教授の自主ゼミ「九州フィールドワーク研究会」(野研)。 日頃からお世話になっている被災した店主に、大學堂の一部を利用して仮設での店頭販売ができるよう話し合い、...

続きを読む

スペースラボ(北九州市科学館) 大学連携展示に出展します!

4/28(木)にリニューアルオープンするスペースLABO(北九州市科学館)の1階「「未来をカガクする」ゾーンでは、本学を含む北九州市内の理工系大学が、大学連携展示としてそれぞれの研究や取り組みなどの展示を行っています。 なお、展示は随時入れ...

続きを読む

「フランキー?ウー アジア国際交流ホール」のテープカット式が挙行されました!

 2022年4月6日、「フランキー?ウー アジア国際交流ホール」のテープカット式典が挙行されました。北九州市立大学は、香港‐日本間の幅広い交流に尽力してこられた香港亜太教育文化交流基金公司主席 フランキー?ウー氏(左上写真 右から2番目)か...

続きを読む

2022年度入学式を挙行しました!

   2022年4月5日、足球竞彩软件哪个好4年度北九州市立大学入学式を、足球竞彩软件哪个好、ひびきのキャンパスで挙行しました。足球竞彩软件哪个好感染症の影響により、密集を避けるため学科ごとに教室に分けて入学式とオリエンテーションを執り行いました。  昨年度...

続きを読む

「北九大魅力発信プロジェクト」メンバーを募集します!

2012年度からスタートした、在学生が本学のPR等を行う「北九大魅力発信プロジェクト」。2022年度も、その活動を担うメンバーを大募集します!  学生目線での大学PR活動は、高校生や高校教員、保護者の皆様からも大変好評いただいています。また...

続きを読む

「洋上風力発電講座」開設のためのFDプログラムを開催しました

 2022/2/17、2/21~2/23の4日間に渡り、環境?エネルギー分野における起業者育成のための「洋上風力発電講座」開設のためのFDプログラムを開催しました。ドイツのブレーマーハーフェン大学をはじめとするEUの大学連携コース Offs...

続きを読む

keyboard_arrow_upTOP