北九州市立大学からのお知らせ

北九州市立大学からのお知らせ

北九州市立大学からのお知らせ 一覧

RoboCup2024@Home DSPL(世界大会)で「Hibikino-Musashi@Home」(九州工業大学大学院生との合同チーム)が優勝しました。(麓 宗馬)

国際環境工学部 情報システム工学科4年の麓 宗馬さんが参加する「Hibikino-Musashi@Home」(九州工業大学大学院生との合同チーム)が、RoboCup2024@Home DSPL(世界大会)で優勝しました。 麓さんは自身の担当...

続きを読む

8月5日(月)門司学園高等学校PTAの方々と先生方が北方?ひびきのキャンパスに来てくださいました!

門司学園高等学校のPTAの方々と先生方が北方?ひびきの両キャンパスに来てくださいました。 午前のひびきのキャンパスでは、「なぜ理系に進んだのか」など学生との交流会が盛り上がりました! 午後から足球竞彩软件哪个好では、大学の概要説明、動画視聴、キ...

続きを読む

8月2日(金) 福岡県立八幡中央高等学校の2年生が北方?ひびきの両キャンパスに来てくださいました!

8月2日(金)福岡県立八幡中央高等学校2年生と先生が北方?ひびきの両キャンパスに来てくださいました! 足球竞彩软件哪个好では、大学概要説明と食堂でのランチを体験! ひびきのキャンパスでは、大学の概要説明を聞いた後、環境技術研究所等を見学しました...

続きを読む

ICMAE2024でBest Student Paper Award、Excellent Oral Presentation Awardを受賞しました。(山下 貴大、東越 隼大)

国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース博士前期課程2年の山下貴大さんが、ICMAE2024でBest Student Paper Award、Excellent Oral Presentation Awardを受賞、博士前期課...

続きを読む

第73回高分子学会年次大会で優秀ポスター賞を受賞しました。(吉武 颯太)

国際環境工学研究科 環境システム専攻 バイオシステムコース博士前期課程1年の吉武颯太さんが、第73回高分子学会年次大会で優秀ポスター賞を受賞しました。 ?受賞内容はこちら ...

続きを読む

スペースLABOの展示を新しくしました!

八幡東区にあるスペースLABO(北九州市科学館) の1階「「未来をカガクする」ゾーンでは、本学を含む北九州市内の理工系大学が、大学連携展示としてそれぞれの研究や取り組みなどの展示を行っています。 この度、本学の展示の入れ替えを行いました。 ...

続きを読む

2027年度入試における入学定員及び募集人員の変更について(予告)

2027年度入試における入学定員及び募集人員の変更について(予告)はこちらをご覧ください。...

続きを読む

福岡県立香住丘高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

7月29日(月)、福岡県立香住丘高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「分子の動きを見てみよう」 環境化学工学科 寺本准教授 「サンゴ礁の島の太陽の砂を観察してみ...

続きを読む

福岡県立北筑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

7月26日(金)、福岡県立北筑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーでウッドデッキ等を見学しました。その後、グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「音速を超える空気...

続きを読む

2025年度マネジメント研究科(専門職学位課程)の学生募集要項を公開しました

2025年度マネジメント研究科(専門職学位課程)の学生募集要項については、こちらをご覧ください。...

続きを読む

高校生等へのアントレプレナーシップ教育「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day3を実施しました!

 7月15日(月)、市内の高校生及び高専生を対象とするワークショップ事業「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」DAY3を実施しました。本ワークショップは、北九州市が抱える人口減少並びに高...

続きを読む

福岡県立八幡高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

7月25日(木)、福岡県立八幡高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、大学生との交流会に参加しました。その後、グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「赤ワインを分留してみよう」 環境...

続きを読む

福岡県立小倉西高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

7月24日(水)、福岡県立小倉西高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーで計測?分析センター等を見学しました。その後、グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「濁りを除...

続きを読む

福岡県立鞍手高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

7月23日(火)、福岡県立鞍手高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーで計測?分析センター等を見学しました。その後、グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「自動車って...

続きを読む

北QReal 新メンバーです。

...

続きを読む

ひびきのキャンパス 教員の募集

○ 環境技術研究所(環境生命工学科兼務) 「生物機能分野(生物情報学)」専任教員(1名)を募集します。   <応募期限>2024年9月24日(火)必着   詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。...

続きを読む

法学部政策科学科の学生が北九州文化観光プロジェクトの成果報告を行いました!

法学部政策科学科田代ゼミ(田代洋久教授)では、地域共生教育センター(421Lab)と連携して北九州文化観光プロジェクトを実施してきましたが、7月3日に、いのちのたび博物館で開催された東田ミュージアムパーク実行委員会で成果報告を行いました。 ...

続きを読む

ラオス協力隊通信①

...

続きを読む

希望が丘高等学校の2年生がひびきのキャンパスに来てくださいました!

7月18日(木)、希望が丘高等学校の2年生の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーで計測?分析センター等を見学しました。 今回の訪問で、大学での理系分野の研究についてイメージできたのではないでしょう...

続きを読む

外国語学部国際関係学科の中野博文教授が「報道1930」に出演します!

外国語学部国際関係学科の中野博文教授が7月23日(火)19:30から放送のBS-TBS「報道1930」に出演します。番組では「アメリカ大統領選挙と政治的暴力」というテーマで日本や世界が直面する課題についてお話します。ぜひご覧ください。...

続きを読む

keyboard_arrow_upTOP