北九州市立大学からのお知らせ 一覧
	
    【学外の方も参加できます!】【初参加歓迎】【高校生歓迎】【オンライン開催】【参加無料】 「あっ、カラフル」プロジェクトでは、北九大での性の多様性についての理解を促進するため、オンラインカフェ(ほぼ月1回)や講演会の開催、図書館での「なないろ...
    
	
     この度、国立研究開発法人科学技術振興(JST)が2023年11月24日(金)から公募を開始した「次世代研究者挑戦的研究プログラム~博士後期課程学生の挑戦を支援する~」に本学が下記のとおり採択されましたので、お知らせいたします。  本プログ...
    
	
    国際環境工学研究科 環境工学専攻 機械システムコース 博士前期課程2年 永田竜也さん、国際環境工学部 機械システム工学科4年 田中健心さんが、計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞しました。 受賞内容はこちら ...
    
	
    国際環境工学部 機械システム工学科4年の児玉寛季さん、東越隼大さんが、日本機械学会九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会で優秀講演賞を受賞しました。 受賞内容はこちら ...
    
仁川大学校との25周年記念パネル展示を開催します。
- 2024.4. 4
 - お知らせ
 
	
    韓国の仁川市と北九州市が姉妹都市であることを契機として、韓国?仁川大学校と本学とは友好協定を締結し、2024年度は交流25周年を迎えます。これを記念して、これまでの両校の交流を振り返るパネル展を開催します。 本館一階入口にて開催しております...
    
	
    国際環境工学部 建築デザイン学科3年の岡本二葉さん、小谷海斗さんが、第50回五三会建築設計競技で上位13選に入選しました。 受賞内容はこちら...
    
	
    国際環境工学研究科 環境工学専攻 建築デザインコース 博士前期課程2年 吉井綾美さんが、ひろしま建築学生チャレンジコンペ2023でBEST-20に入選しました。 受賞内容はこちら ...
    
	
    国際環境工学部 建築デザイン学科4年 富山佳紀さん、3年 末吉快さん、筒井櫻子さんが、関門海峡建築展2024-北九州新人戦/九州卒業設計展-で上位8選に入選しました。 受賞内容はこちら ...
    
	
    国際環境工学研究科 環境工学専攻 建築デザインコース博士前期課程1年の鴛海羽乃さん、道田志歩さんが、第30回ユニオン造形デザイン賞で優秀賞を受賞しました。 受賞内容はこちら 公式サイトはこちら ...
    
	
                                               2024年3月29日                                       公立大学法人北九州市立大学            不正ア...
    
	
    北九州市立大学地域創生学群小林ゼミの3年生チームが、スポーツ庁主催の「スポーツ健康まちづくりデザイン学生コンペティション2023(アイデア部門)」において、久野譜也審査員賞を受賞しました。 アイデア部門にエントリーした75点の中から1次審査...
    
2024年度一般選抜追加合格について
- 2024.3.28
 - 入試情報
 
	
    2024年度一般選抜追加合格は実施しません。
    
バスツアー:能ゆかりの神社見学と能の鑑賞
- 2024.3.27
 - お知らせ
 
	
    2024年3月24日、留学生及び教員が「バスツアー:能ゆかりの神社見学と能の鑑賞」に参加しました。このイベントは、お能のご当地演目である「和布刈」を通して伝統である地域の誇りを次世代に継承するとともに、北九州市の地域活性化へつながる活動の一...
    
	
     去る3月15日、本学で開催された「フランキー?ウー アジア国際交流ホール開館記念式典」が、ローカルWEBメディア「北九州ノコト」に掲載されました。  同ホールは、北九州市立大学の国際人材の養成やアジア研究?交流事業の充実のために、香港の実...
    
2023年度 KGEP?Advancedコース修了式を行いました。
- 2024.3.26
 - お知らせ
 
	
    3月25日、学位授与式後、Kitakyushu Global Education Program(KGEP)の副専攻プログラムであるAdvancedコースの修了式を行いました。2年次からの副専攻科目の履修のほか、海外留学や規定のTOEICス...
    
	
    外国語学部英米学科、経済学部、文学部、法学部に入学する新入生を対象に、英語クラス分けテスト(プレイスメントテスト)を実施します。 詳細はこちらをご確認ください。 ※外国語学部中国学科、外国語学部国際関係学科、地域創生学群の新入生は英語クラス...
    
	
    2024年3月18日(月)、地域戦略研究所SDGs推進部門が主催する「『総合的な探究の時間』総探の意義とは?改めて問い直す研修会」が小倉サテライトキャンパスにて開催されました。 ゲストスピーカーに、ベネッセ教育総合研究所 主席研究員 山下 ...
    
2024年度一般選抜(後期日程)合格発表
- 2024.3.20
 - 入試情報
 
	
    2024年度一般選抜(後期日程)合格発表は、こちらをご覧ください。
    
学生と酒造会社が芋焼酎に続き梅酒を開発しました!
- 2024.3.19
 - ニュースリリース
 
	
    地域創生学群の1?2年生は、地域創生実習として、13のグループに分かれて実習活動を行っています。その中の1つである「猪倉実習」は、高齢化が進む農村地域における農作業や地域の方々との交流などを通じて社会性を養うとともに農村地域の活性化を図るこ...
    
- 前
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 - 31
 - 32
 - 33
 - 34
 - 35
 - 36
 - 37
 - 38
 - 39
 - 40
 - 41
 - 42
 - 43
 - 44
 - 45
 - 46
 - 47
 - 48
 - 49
 - 50
 - 51
 - 52
 - 53
 - 54
 - 55
 - 56
 - 57
 - 58
 - 59
 - 60
 - 61
 - 62
 - 63
 - 64
 - 65
 - 66
 - 67
 - 68
 - 69
 - 70
 - 71
 - 72
 - 73
 - 74
 - 75
 - 76
 - 77
 - 78
 - 79
 - 80
 - 81
 - 82
 - 83
 - 84
 - 85
 - 86
 - 87
 - 88
 - 89
 - 90
 - 91
 - 92
 - 93
 - 94
 - 95
 - 96
 - 97
 - 98
 - 99
 - 100
 - 101
 - 102
 - 103
 - 104
 - 105
 - 106
 - 107
 - 108
 - 109
 - 110
 - 111
 - 112
 - 113
 - 次
 




