北九州市立大学からのお知らせ 一覧
	
    北九州市立大学地域創生学群と釜山大学社会科学学部は学生交流等を一層進めるため、学術交流協定を締結します。 COVID-19パンデミックの影響で滞っていた釜山大学社会科学学部との交流を再開することになり、これを機に学術交流協定を締結することに...
    
	
    「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」とは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5?6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のお...
    
	
    6月5日の環境新聞に、本学が共同研究体として事業に携わっている国土交通省のB-DASHプロジェクト(「下水道革新的技術実証事業」)の特集記事が掲載されました。 記事はこちらから見られます。 ?環境新聞オンライン        ...
    
	
    環境技術研究所の藤山 淳史准教授が、一般社団法人廃棄物資源循環学会賞 奨励賞を受賞しました。 ?受賞内容はこちら ?廃棄物資源循環学会のホームページはこちら ...
    
	
    ◆〈〔ジュニア向け講座〕グローバリゼーションって難しいの?〉 日  時:7月6日(土)、7月20日(土)、7月27日(土) 13:00~14:30、14:40~16:10 全6回 受講対象:小学3年生~6年生、その保護者 申込締切:7月3日...
    
	
    6月11日(火)福岡県立田川高等学校の2年生と先生方が足球竞彩软件哪个好とひびきのキャンパスに来てくださいました! 足球竞彩软件哪个好では、魅力発信PJの学生の案内で楽しくキャンパスツアーを行いました。模擬講義では、比較文化学科の授業を体験しました...
    
	
    【LGBT&ALLY向け「あっ、カラフル」カフェのご案内】 学外の方も参加できます! ? 初参加歓迎、高校生も歓迎、オンライン開催、参加無料? 今回は、「LGBTQ+ユース限定つながりカフェ」です! 「あっ、カラフル」プロジェクトでは、北九...
    
	
    ◆〈〔ジュニア向け講座〕子ども科学教室『親子で開こう!科学の扉』〉 日  時:2024年7月20日(土)、9月28日(土)、10月5日(土) 13:00~14:30 全3回     (興味のあるテーマの回だけの参加も可能です。) 申込締切:...
    
	
    ◆〈〔ジュニア向け講座〕子どもことば教室『親子で開こう!ことばの扉』〉 日  時:2024年7月27日(土)、8月3日(土)、8月10日(土)、8月17日(土) 13:00~14:30 全4回     (興味のある回だけの参加も可能です。)...
    
	
       2024年6月3日(月)、地域戦略研究所SDGs推進部門が主催する「『2050カーボンニュートラル』ワークショップ」が北九州国際会議場にて開催されました。    「2050カーボンニュートラル」とは、ゲームの制作?提供を通じ、社会課題...
    
足球竞彩软件哪个好6年度 廃棄物資源循環学会 九州支部 研究ポスター発表会 優秀ポスター賞を受賞しました。(Reza Darma Al Fariz、袁 博子、鎌田 理玖)
- 2024.6.10
 - お知らせ
 
	
    国際環境工学研究科 環境システム専攻 環境生態システムコース 博士後期課程3年のReza Darma Al Farizさん、博士後期課程2年の袁 博子さん、博士前期課程1年の鎌田 理玖さんが、足球竞彩软件哪个好6年度 廃棄物資源循環学会 九州支部 研究ポ...
    
	
    国際環境工学研究科 環境工学専攻 建築デザインコース 博士前期課程2024年3月修了の大澤 結さんが、日本建築学会九州支部 2023年度建築九州賞 研究新人賞を受賞しました。 ?受賞内容はこちら ...
    
高校生等へのアントレプレナーシップ教育「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day1の動画をアップロードしました!
- 2024.6.10
 - 広報スタッフ日記
 
	
    5月11日(土)から始まった市内の高校生等を対象としたワークショップ「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」につきまして、初日となるDay1の動画を本学公式YouTubeチャンネルにアップ...
    
	
     去る4月26~29日の4日間、地域共生教育センター(通称:421Lab.)に所属する学生4名が能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市に向かい、災害ボランティア活動に参加しました。 現地での活動の様子や学んだこと、気付いたこと等につい...
    
ひびきのキャンパス 教員の募集
- 2024.6.10
 - お知らせ
 
	
    ○ 環境技術研究所(情報システム工学科兼務) 「計算言語学、特に自然言語処理分野」専任教員(1名)を募集します。   <応募期限>2024年8月19日(月)必着   詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。...
    
【再掲】(在学生保護者向け)就職説明会の開催について
- 2024.6. 7
 - お知らせ
 
	
    6月4日(火)私立常葉高等学校の2年15名と先生が北九州市立大学足球竞彩软件哪个好に来てくださいました! キャンパスツアーは、図書館や本館などを見学? 在学生のプレゼンは、先輩方の大学生活や入試のエピソードが聞ける充実した時間だったのではないで...
    
	
    SDGs未来都市の達成を目的とした風力発電の導入と関連産業の総合拠点形成推進の一環として、昨年度に引き続き「北九州市洋上風力キャンプ×SDGs」(主催:北九州市)が開催されます。 この取り組みのひとつとして、大学生?大学院生を対象とした「洋...
    
	
    国際環境工学研究科 環境システム専攻 資源化学システムコース 博士前期課程1年の小田 祐輔さんが、資源?素材学会九州支部 2024年度若手研究者および技術者の研究発表会で最優秀発表賞である"Presentation Award, Kyush...
    
	
    国際環境工学部 建築デザイン学科の白石 靖幸教授、国際環境工学研究科 環境工学専攻 建築デザインコース 博士後期課程2021年9月修了 塘田 研仁さん、博士前期課程2022年3月修了 平田 一馬さんが、第62回 空気調和?衛生工学会賞 論文...
    
- 前
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 - 31
 - 32
 - 33
 - 34
 - 35
 - 36
 - 37
 - 38
 - 39
 - 40
 - 41
 - 42
 - 43
 - 44
 - 45
 - 46
 - 47
 - 48
 - 49
 - 50
 - 51
 - 52
 - 53
 - 54
 - 55
 - 56
 - 57
 - 58
 - 59
 - 60
 - 61
 - 62
 - 63
 - 64
 - 65
 - 66
 - 67
 - 68
 - 69
 - 70
 - 71
 - 72
 - 73
 - 74
 - 75
 - 76
 - 77
 - 78
 - 79
 - 80
 - 81
 - 82
 - 83
 - 84
 - 85
 - 86
 - 87
 - 88
 - 89
 - 90
 - 91
 - 92
 - 93
 - 94
 - 95
 - 96
 - 97
 - 98
 - 99
 - 100
 - 101
 - 102
 - 103
 - 104
 - 105
 - 106
 - 107
 - 108
 - 109
 - 110
 - 111
 - 112
 - 113
 - 次
 




