北九州市立大学からのお知らせ 一覧
	
    ■2024年9月15日~9月21日、地域創生学群専門科目「国内スタディツアー(奈良県川上村)」に参加した学生5名が、村から提示した課題「地域の人が交わる場を持続的に構築運営する仕組みとは?」について仮説を立て、そのエビデンスを地域のみなさま...
    
	
    9月25日(水)佐賀県立佐賀東高等学校1年生と先生方が北九州市立大学足球竞彩软件哪个好に来てくださいました! 大学概要説明やキャンパスツアーを実施しました。 ご訪問ありがとうございました! ...
    
「夢ナビライブ」に本学教員が参加いたします!
- 2024.9.25
 - 広報スタッフ日記
 
	
      10/19(土)?20日(日)に開催の進学オンラインイベント「夢ナビライブ」に、本学の教員3名が参加いたします! 講義ライブ担当教員&講義テーマ ■文学部 人間関係学科 柴原 健太郎准教授 「緊張とパフォーマンスの関係について」 ■国際...
    
	
    公立大学法人北九州市立大学(所在地:福岡県北九州市/学長:柳井雅人)と株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:酒井哲也)が運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ?キャンパス」は、新たに提携を開始しました。ビ...
    
福岡県立京都高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.9.25
 - 広報スタッフ日記
 
	
     9月20日(金)、福岡県立京都高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーで計測?分析センター等を見学しました。その後、機械システム工学科の実験体験に参加しました。 【体験内容】 「工学測定と...
    
佐賀県立香楠中学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.9.25
 - 広報スタッフ日記
 
	
     9月20日(金)、佐賀県立香楠中学校の3年生がひびきのキャンパスに来てくれました。理系進路選択プロジェクトの説明を受けた後、環境生命工学科森田教授の模擬授業「私たちの暮らしと微生物」を受けました。  学食の利用なども含め、大学でのキャンパ...
    
	
    ◆〈ココロの調べ方:心の科学的観察ガイドブック〉※受付終了 日  時:2024年10月4日~11月8日(毎週金曜日、全6回)16:20~17:50 受講対象:18才以上(高校生除く) 申込締切:9月20日(金)当日消印有効 募集人数:50名...
    
	
    9月9日(月)から9月14日(土)にかけて開催された第22回学生フォーミュラ日本大会2024に本学チーム"KF-works"が参戦しました。6大会振りに全種目に参加し、参加75チーム中、総合22位の成績(過去最高成績)を収めました。 メンバ...
    
	
    国際環境工学研究科 情報工学専攻 融合システムコース博士前期課程1年のキム ミンジェさんがNEW STAR FES!! ビジネスピッチでグランプリを受賞しました。 ?受賞内容はこちら ...
    
	
    日本LPガス協会が「北九州エコタウンで大型実証試験装置を用いたグリーンLPガスの実証研究を開始しました」というタイトルのプレスリリースを9月13日に行いました。 9月13日に行われた試験運転開始式典に本学からは、日本グリーンLPガス推進協議...
    
	
     現在、台風14号の接近及び活発な秋雨前線の影響により、一部地域で大雨が予想されておりますが、9月22日(祝?日)実施の総合型選抜1次選考は予定どおり行います。今後の気象情報を確認の上、受験票に記載してある集合時間までに余裕を持ってご来場く...
    
法学部政策科学科の学生がフィリピン研修に行ってきました!
- 2024.9.19
 - 広報スタッフ日記
 
	
    法学部政策科学科吉田ゼミの3年生が「政策実践プロジェクト」の一環として、7泊8日のフィリピン研修に行ってきました。本研修では、フィリピンにおける貧困政策?福祉政策?都市政策の現状と課題を考察するため、政府機関、教育、医療、社会福祉、バランガ...
    
	
     北九州市立大学では「朝活プロジェクト」と題して、夏休み明けの学生が大学生活のリズムを取り戻すきっかけとなるよう、地元の方々や企業の協力を得て、2学期開始後の5日間、100円で朝食提供を行います。  詳細はこちら ...
    
	
    9月18日(水)私立熊本国府高等学校2年生と先生方が北九州市立大学足球竞彩软件哪个好に来てくださいました! 模擬授業は、『第二言語の習得』をテーマに外国語学部の授業を体験! ご訪問ありがとうございました! ...
    
カンボジア農村部の貧困層の子どもたちへ、英語の授業を企画運営しました!
- 2024.9.18
 - 広報スタッフ日記
 
	
    ■2024年9月7日~9月13日、地域創生学群専門科目「海外スタディツアー(カンボジア?オーチュン村)」に参加した学生9名が、カンボジア農村部の貧困層の子どもたちへの教育支援を行うNGO団体CIFTOで、英語の授業を企画運営しました! カン...
    
	
    国際環境工学部 情報システム工学科の藤本 悠介准教授が、2024年度計測自動制御学会 論文賞を受賞しました。 受賞内容はこちら ...
    
	
    9月13日(金)トライ式高等学院の1?2年27名と先生方が北九州市立大学足球竞彩软件哪个好に来てくださいました! キャンパスツアーは、本館内や各施設を見学していただきました。 学生生活をイメージしていただけたら嬉しいです。 トライ式高等学院の皆...
    
ラオス協力隊通信② グルメ編
- 2024.9.16
 - KitaQReal
 
	
    ...
    
「北九州?下関地域の魅力ある企業団体を学ぶ 2024」を受講して
- 2024.9.16
 - KitaQReal
 
	
    ...
    
	
     9月7日(土)、市内の高校生及び高専生を対象とするワークショップ事業「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day5を実施しました。本ワークショップは、北九州市が抱える人口減少並びに高齢...
    
- 前
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 - 31
 - 32
 - 33
 - 34
 - 35
 - 36
 - 37
 - 38
 - 39
 - 40
 - 41
 - 42
 - 43
 - 44
 - 45
 - 46
 - 47
 - 48
 - 49
 - 50
 - 51
 - 52
 - 53
 - 54
 - 55
 - 56
 - 57
 - 58
 - 59
 - 60
 - 61
 - 62
 - 63
 - 64
 - 65
 - 66
 - 67
 - 68
 - 69
 - 70
 - 71
 - 72
 - 73
 - 74
 - 75
 - 76
 - 77
 - 78
 - 79
 - 80
 - 81
 - 82
 - 83
 - 84
 - 85
 - 86
 - 87
 - 88
 - 89
 - 90
 - 91
 - 92
 - 93
 - 94
 - 95
 - 96
 - 97
 - 98
 - 99
 - 100
 - 101
 - 102
 - 103
 - 104
 - 105
 - 106
 - 107
 - 108
 - 109
 - 110
 - 111
 - 112
 - 113
 - 次
 




