北九州市立大学からのお知らせ 一覧
「法学部コミュニティ?コース」とは、本学法学部が、学ぶ意欲のある「社会人」の方々に、大学で行われている法律や政策に関する専門教育を1年間にわたり提供するコースです。皆さん自身が関心を持っている問題やテーマに沿って、皆さんが選んだ担当教員によ...
国際環境工学部情報システム工学科2年の麓宗馬さんの所属するチームが、チャレキャラ2022でフジキカイ賞を受賞しました。 受賞内容はこちら...
北方シネマでは2017年4月より、定期的にドキュメンタリー映画を上映しています。2023年1月20日は大西暢夫監督のドキュメンタリー作品『水になった村』を上映します。上映後は大西監督の講演を予定しています。 1月22日は小倉昭和館...
北九州の企業?団体で働く卒業生等に、"北九州での就職を選択したきっかけ"や"普段の仕事の様子"、"暮らしの中での北九州の魅力"について取材した動画及び冊子を公開しています。 北九州で働いている先輩の姿や地元北九州に対する思いを、映像や文章を...
【学外の方も参加できます!】【オンライン開催】 LGBT学生サークル、オールジェンダートイレ、授業や窓口対応における呼び方、あるいはそもそも不必要に性別を問わない???? 日本および世界の大学では、どのようなLGBT施策がおこなわれているの...
足球竞彩软件哪个好5年1月14日(土)?15日(日)に北九州市立大学足球竞彩软件哪个好試験場で実施する足球竞彩软件哪个好5年度大学入学共通テストについて、下記のとおりお知らせします。 本学試験場で受験される皆様及び保護者等の皆様には、下記の点について、ご協力とご理解をお願...
採用情報(短時間勤務職員)を更新しました
- 2023.1.12
- お知らせ
採用情報を更新し、短時間勤務職員の募集を開始しました。詳しくはこちらをご覧ください。
文学部文化振興イベントを開催します(1/18)
- 2023.1.12
- ニュースリリース
戦後77年以上が経過し、戦争を経験した世代が年々減少していく中、戦争体験の継承がますます重要な社会的課題となっています。そして、その意義も今まさに問われているのではないでしょうか。 北九州市平和のまちミュージアムは、戦争の経験を身近な北九州...
2023年2月12日(日)に門司区の門司赤煉瓦プレイスにて「まちの小さな演奏会 in 門司」が実施されます。 北九州市立響ホールと、地域創生学群小林ゼミとの連携企画の演奏会です。 今回は、小林ゼミ響ホールプロジェクトが制作に携わった曲「波の...
「2022年度学位授与式」及び「2023年度入学式」の開催方針についてはこちら(/campus/schedule/ceremony.html)
2022年12月25日(日)に明海大学 浦安キャンパス(千葉県浦安市)で開催された 「全国大学ビブリオバトル2022~ファイナルステージin浦安~」に本学の 広石 輝さん(地域創生学群3年)が出場しました。 今年の予選会(地区予選?地区決戦...
2022年度 外国語学部特別講演会 のお知らせ
- 2023.1. 6
- お知らせ
【2022年度 外国語学部特別講演会】 ロンドン2012パラリンピック金メダル獲得や東京2020パラリンピック銅メダル獲得など、 世界を舞台に活躍するアスリートの浦田理恵氏に、パラリンピック?ゴールボール選手としての 経験や、障害を持つ女性...
助産師Jinさんと月経について語るワークショップを開催します
- 2023.1. 5
- お知らせ
☆助産師Jinさんと月経について語るワークショップを開催します☆ 産婦人科受診のタイミングは?正常な生理って?ピルって安全? 生理に関して気になる色々を、助産師の中島仁美(Jin)さんと気軽に話してみませんか? 日時:2023年1月20日...
本学地域創生学群は、「地域の再生と創造に資する人材の育成」を目的として2009年に設置されました。開設以来、実践と理論の両立を教育理念として、地域創生の担い手としての学生、大学の役割を模索しつつ、北九州地域を中心とした様々な地域において、...
【説明会参加のお申込み受付開始!】 大人のための教育プログラム「i-Designコミュニティカレッジ」では、2023年履修生募集に関する説明会「1Dayオープンカレッジ」を開催いたします! 説明会「1Dayオープンカレッジ」のご案内 ○日...
熊本県立玉名高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2023.1. 4
- 広報スタッフ日記
12月28日(水)、熊本県立玉名高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました。 北九州学術研究都市の見学、本学の学生(玉名高校OB含む)との交流会を兼ねたランチの後は、交流会で仲良くなった学生たちと一緒にキャンパス見学をしま...
国際環境工学研究科 機械システムコース 博士前期課程2年の田代典大さんが、19th International Conference on Flow Dynamicsにおいて、Best Presentation Award for Youn...
11月3日(木?祝)に、「学研都市で、見て触って知ろう!ロボット?自動車体験講座 and 親子プログラミング体験講座」を開催しました。 当日は、株式会社EVモーターズ?ジャパン様からレンタル提供いただいたEVバスへの試乗体験も行われ、他のプ...
2025年度入試 経済学部における学部一括入試の導入及び募集人員の変更について(予告)
- 2022.12.26
- 入試情報
2025年度入試 経済学部における学部一括入試の導入及び募集人員の変更について(予告)は、こちらをご覧ください。...
大學堂からのお知らせです。 《大學堂再起動計画 死と再生の宴 REINCARNATION 2022 開催!》 12月27日に大學堂再起動イベント【死と再生の宴 REINCARNATION 2022】を門司港?三宜楼で開催いたします。 過去に...