北九州市立大学からのお知らせ 一覧
	
    NHKの番組「阿佐ヶ谷アパートメント」に基盤教育センターひびきの分室のクレシーニ アン准教授が出演します!  【放 送 局】NHK Eテレ  【番 組 名】阿佐ヶ谷アパートメント  【放送日時】2024年9月14日(土)午後9:30~10:...
    
北九州市立大学職員採用試験の第1次試験合格者について
- 2024.9.13
 - お知らせ
 
	
    2024年8月31日(土)に実施した北九州市立大学職員採用試験の第1次試験の合格者受験番号については、こちらへどうぞ。 ...
    
	
    9月9日(月)から9月14日(土)にかけて開催されている第22回学生フォーミュラ日本大会2024に、本学チーム"KF-works"が参戦しています。 本学チームは11日に車検に合格し、12日からの動的審査(走行)に参加しています。 メンバー...
    
	
    ...
    
	
    【学外の方でもどなたでも参加できます!】【初参加歓迎】 【高校生歓迎】【オンライン開催】【参加無料】 「あっ、カラフル」プロジェクトでは、北九大での性の多様性についての理解を促進するため、オンラインカフェ(ほぼ月1回)や講演会の開催、図書館...
    
本学教職員向けに「SDGs講演会」を開催しました
- 2024.9.11
 - お知らせ
 
	
    2024年9月5日(木)、地域戦略研究所SDGs推進部門が主催し、本学教職員向けに「SDGs講演会」を開催しました。 今回の講演会は、柳井学長の他、地域戦略研究所及び環境技術研究所の教員から成る「SDGs?カーボンニュートラル連絡会議」のメ...
    
	
    2024年8月30日~9月5日、地域創生学群専門科目「海外スタディツアー(タイ?メーソート)」に参加した学生12名が、難民向け学校で、授業を企画運営しました! ミャンマー国境の街メーソートには、ミャンマー国軍によるクーデターで、多くのミャン...
    
地域創生学群眞鍋ゼミが、韓国?釜山、統営スタディツアーを実施しました!
- 2024.9.10
 - 広報スタッフ日記
 
	
    地域創生学群眞鍋ゼミは、8月23日(金)~28日(水)の日程で、韓国スタディツアーを実施しました。 まず向かったのは、統営(トンヨン)市の「セジャトラの森」。ここは韓国のESD(Education for Sustainable Devel...
    
2025年度総合型選抜出願状況について
- 2024.9.10
 - 入試情報
 
	
    2025年度総合型選抜出願状況については、こちらをご覧ください。
    
	
    今回で4期目を迎えるeveriGoは、毎年多くの失業者をIT業界への就業に導いている人気のプログラムです。受講生は、最新のWEB開発技術やDXのスキルを学び、実践的なシステム開発の演習を通じて即戦力として活躍できる力を養います。 詳細はこち...
    
2025年度編入学?再入学試験 合格発表
- 2024.9. 6
 - 入試情報
 
	
    2025年度編入学?再入学試験 合格発表はこちらをご覧ください。
    
	
    2024年度10月?2025年度4月 一般選抜?社会人特別選抜入学試験(国際環境工学研究科)合格発表については、こちらをご覧ください。...
    
2024年10月1日付採用 短時間勤務職員(事務補助業務)募集について
- 2024.9. 5
 - お知らせ
 
	
    2024年10月1日付採用 短時間勤務職員(事務補助業務)の募集について採用情報を更新しました。 募集内容等の詳細については、こちらへどうぞ。 ...
    
	
     8月24日(土)、市内の高校生及び高専生を対象とするワークショップ事業「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day4を実施しました。本ワークショップは、北九州市が抱える人口減少並びに高...
    
	
    【日独?医事法シンポジウム】 テーマ『人間の尊厳の根本問題としてのトリアージ』  基調講演:グンナー·デュトゲ(ゲッティンゲン大学教授、専門:刑事法?医事法) 「トリアージに関する基本的な憲法と刑法の問題:ドイツの法律と議論の状況」 コメン...
    
	
    国際環境工学部 情報システム工学科4年の麓 宗馬さんが参加する「Hibikino-Musashi@Home」(九州工業大学大学院生との合同チーム)が、RoboCup2024@Home DSPL(世界大会)で優勝したことについて、各種メディア...
    
	
     8月7日(水)安川電機で「安川電機ガールズデー」と「サイエンスラボ?from北九州」のコラボイベントが開催され、女子中学生29名が参加してくれました!イベントでは、ロボットキットを組み立てて動かすプログラミング体験や、安川電機の方による講...
    
大学見本市2024~イノベーション?ジャパンに出展しました!
- 2024.9. 3
 - 広報スタッフ日記
 
	
    8月22日(木)~23日(金)に東京ビッグサイトで開催された「大学見本市2024~イノベーション?ジャパン」に本学の礒田研究室が出展しました。       「大学見本市~イノベーション?ジャパン」は、日本最大級の産学連携イベントとして、国立...
    
法学部政策科学科吉田ゼミが駐日フィリピン大使館を訪問しました!
- 2024.9. 3
 - 広報スタッフ日記
 
	
    8月28日(水)、法学部政策科学科吉田ゼミの3年生が、駐日フィリピン大使館の移住労働者事務所を訪問し、移民研究者を対象とした海外雇用制度のセミナーに参加しました。現在、世界200ヶ国に約1020万人のフィリピン人が移住しており、セミナーでは...
    
	
    本学の「データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎)」が、文部科学省の「数理?データサイエンス?AI教育プログラム(応用基礎レベル)」認定制度に認定されました(2024年8月27日付)。 本教育プログラム修了に必要な科目「社会を動かすデ...
    
- 前
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 - 31
 - 32
 - 33
 - 34
 - 35
 - 36
 - 37
 - 38
 - 39
 - 40
 - 41
 - 42
 - 43
 - 44
 - 45
 - 46
 - 47
 - 48
 - 49
 - 50
 - 51
 - 52
 - 53
 - 54
 - 55
 - 56
 - 57
 - 58
 - 59
 - 60
 - 61
 - 62
 - 63
 - 64
 - 65
 - 66
 - 67
 - 68
 - 69
 - 70
 - 71
 - 72
 - 73
 - 74
 - 75
 - 76
 - 77
 - 78
 - 79
 - 80
 - 81
 - 82
 - 83
 - 84
 - 85
 - 86
 - 87
 - 88
 - 89
 - 90
 - 91
 - 92
 - 93
 - 94
 - 95
 - 96
 - 97
 - 98
 - 99
 - 100
 - 101
 - 102
 - 103
 - 104
 - 105
 - 106
 - 107
 - 108
 - 109
 - 110
 - 111
 - 112
 - 113
 - 次
 




